エアライン選考におけるTOEICスコア
公開日:2025年2月14日
TOEICスコアが応募基準を満たしていない場合
今回のテーマは、CAやGS(グランドスタッフ)の選考における「英語力」(TOEICスコア)についてです。
その中でもエアライン受験生からよく質問を受ける「TOEICスコアが応募資格を満たしていないと書類選考に通過しないか?」について、結論とそう考える理由をお話しします。
「TOEICスコアが応募資格を満たしていないと書類選考に通過しないか?」
結論
①ANACA、JALCA新卒採用:通過する
②ANACA、JALCA既卒採用:通過が難しい
③国内線運航会社CA採用:通過する
④GS新卒採用:通過する
⑤GS既卒採用:通過する
CA選考の場合
まず、CAの応募資格をみます。
ANACAは「TOEIC600点程度もしくはGTEC-LR260点程度以上の英語力を有することが望ましい」とあります。ANACAの選考では、この基準スコアを満たせば、英語試験が免除されます。
JALCAも「TOEIC600点以上、または同程度の英語力を有することが望ましい」とあります。
ANACA、JALCAともに、TOEICスコアの基準は600点以上も、「有することが望ましい」とあるので、仮にTOEICスコアが足りなくても、応募資格は満たしていると考えてよいです。
国内線のみを運航する航空会社のCA応募資格の中には、「英検2級以上もしくはTOEIC550点以上の語学力を有することが望ましい」と、ANACA、JALCAよりもTOEICスコアの基準が低い航空会社もあります。
CA応募者でTOEICスコアが応募資格を満たしていない場合
ES(エントリーシート)に、TOEICスコアなど語学力とそのレベルを入力しますが、TOEICスコアが応募資格を満たしていないと書類選考に通過しないでしょうか?
これまでの経験から、新卒採用CAと既卒採用CAとで違いがあるようです。
新卒採用CA
新卒採用CAの場合は、仮にTOEICスコアが600点を満たしていなくても、ESの内容を総合的に判断した上で、書類選考の合否が決まります。
その理由として、学生は入社までに一定の期間あり、また、社会人と比べて自由な時間が取りやすいため、その期間を使ってTOEICのスコアアップに努めることができるからです。
TOEICのスコアを100点アップさせるには200~300時間程かかり、スコアが高くなるほど100点アップに時間を要するといわれます。
仮に500点から650点を目指すとした場合、1日5時間の勉強で3ヵ月程と、学生ならば達成可能な数字です。
既卒採用CA
既卒採用CAの場合は、TOEICスコアが600点を満たしていないと、これまでの経験上、国際線を運航するANACA、JALCAの書類選考の通過は難しいように思います。
その理由は、既卒採用は内定から入社までの期間が短く、TOEICのスコアアップのための期間が足りないからです。
一方、国内線のみを運航する航空会社の既卒採用CAは、外国人のお客様の国内線利用率からか、新卒採用CAの場合と同じくTOEICスコアの基準を満たしていなくても通過しています。
GS選考の場合
GSの応募資格は一般的に「英検2級以上もしくはTOEIC550点以上の語学力を有することが望ましい」とあります。
TOEICスコアの基準は550点ですが、「有することが望ましい」とあるので、CAの場合と考え方は同じく、仮にスコアを足りなくても、応募資格は満たしていると考えてよいです。
GS応募者でTOEICスコアが応募資格を満たしていない場合
GSのESも、TOEICスコアなど語学力とそのレベルについて入力しますが、仮にTOEICスコアが550点を満たしていなくても、ESの内容を総合的に判断した上で、書類選考の合否が決まります。
GSの場合は、既卒採用においても、同じと考えてよいです。
CA、GSいずれの場合も、実際に外国人のお客様との接客時には英語を使います。
エントリー開始前に、応募資格のTOEICスコアの基準を満たすようにしたいです。
そして、CA、GSの内定を獲得して入社するまでに、さらにスコアアップに努めてください。
次回のテーマは、CAの受験生からよく質問を受ける「エアライン選考における身長・歯科矯正」についてです。
◇ ◇ ◇
エアラインに関するお問い合せやご質問に対して、メールで回答いたします。
また、弊会の「エアライン講座」や「エアラインテキスト」に関するお問い合せやご質問に対して、メールでの回答や「無料相談」(Zoomによるオンライン面談)を承っております。
「メールによる回答」をご希望の方
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」の「お問合せ&ご質問」の「あり」にマークすると、質問を入力する画面が表示されます。お気軽にお問合せください。
「無料相談」をご希望の方
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」からお申込みください。お申込み後にオンライン面談のご都合のよい日時をおたずねするメールをお送りします。
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」はこちらから。
https://shinjuku-airlinesupport.com/contact