エアライン就活に向けた企業研究のやり方
公開日:2025年2月12日
企業研究の具体的な進め方
今回のテーマは「企業研究」です。
CAやGS(グランドスタッフ)就活向けの具体的な企業研究のやり方についてお話しします。
企業研究
企業研究のやり方は、目的に応じて複数あります。例えば、応募する企業を見つけるための企業研究や、応募企業を決めた上で志望動機やES(エントリーシート)作成のための企業研究です。
ここでは、企業研究していく項目をアプローチ方法別に紹介します。各項目別に他社比較をするなど、ノートやEXCELシートなどでまとめて整理していくとよいです。
1.企業サイト
企業サイト(ホームページ)から、以下の項目を拾います。
①企業概要(社長名・会長名、社員数・客室乗務員数、就航地など)
②企業の設立年月と歴史(主要なもの)
③経営理念・企業理念、経営ビジョン、行動指針、安全理念・安全憲章
④企業決算(売上高、営業利益、純利益)ANAやJALは統合報告書や株主総会資料から拾う。
⑤ESG戦略・SDGs達成に向けた取り組み(社会や環境に対する取り組み)
2.関連書籍・雑誌
ANAやJALなど関連出版本については、以下の項目を中心に目を通します。
①企業が大切にしている考え方(他社以上に感じられる企業の特長)
②企業が大切にしているサービスマインド(他社以上に感じられるサービスの特長)
そして、企業のどこに魅力を感じ、自分のどういう点が活かせるかを整理します。
3.機内見学・空港見学
働いている社員の様子を実際に見ていると、自分もここで働きたいとの意欲が湧いてきます。
CAを志望している方で、時間やお金に余裕があれば、志望する企業の国内線に搭乗して、機内の雰囲気や、機内アナウンス、客室乗務員同士のコミュニケーションの取り方、お客様への接客シーンなど、機内見学が有効です。往路便、復路便とで、可能であれば航空会社を乗り換えて、両社の長所や短所などを比較するとよいです。
GSを志望している方には、空港見学をお勧めします。東京地区にお住まいのある方は、羽田空港の国内線を見学されるとよいです。羽田空港国内線は、第1ターミナルのJALと、第2ターミナルのANAとで、施設面のほか、お客様との接客シーンなど両社の特徴や特色の違いに気づきます。そうした違いから、両社の長所や短所などを整理します。
機内見学や空港見学で自分の目で見たこと、聞いたこと、感じたことを自分の言葉でまとめておくと、志望動機の作成に大いに役立ち、また、各社の長所や課題も理解しやすくなります。
4.OG・OB訪問
実際に働いてきた社員の方からお話が伺えると、働くイメージが湧き、モチベーションが上がります。
また、その会社の企業カラーや実際の仕事のよい面と併せてマイナス面まで生の声を聞くことができます。
面接選考での質問内容やヒントなど個人的な質問にも答えてもらうこともでき、OG・OBと直接つながる伝手がある方は、積極的に行うことをお勧めします。
可能であれば、内定者や現在働いている社員の方、すでに退職された方など多くの立場の違う人から、それぞれ意見が聴けるとさらによいです。
エアラインの場合、OG・OBは企業からは紹介してもらえないため、家族や知人、友人や先輩などからの紹介となりますが、学校のキャリアセンター(就職課)に相談してみる方法もあります。
そのほか、ANAやJALであれば、工場見学や安全教育施設見学(いずれも予約制)もあります。安全に飛行機を飛ばすということについて、その時に見たことや感じたことを整理していくとよいです。ただ、いずれも直近での予約が取りづらかったりするので、機会があればということで構いません。
企業研究について弊会では、2025年版「ANA企業研究」「JAL企業研究」をご用意しています。
https://shinjuku-airlinesupport.com/text
次回のテーマは、「エアライン就活に向けて取り組みたい5つのこと」です。
◇ ◇ ◇
エアラインに関するお問い合せやご質問に対して、メールで回答いたします。
また、弊会の「エアライン講座」や「エアラインテキスト」に関するお問い合せやご質問に対して、メールでの回答や「無料相談」(Zoomによるオンライン面談)を承っております。
「メールによる回答」をご希望の方
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」の「お問合せ&ご質問」の「あり」にマークすると、質問を入力する画面が表示されます。お気軽にお問合せください。
「無料相談」をご希望の方
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」からお申込みください。お申込み後にオンライン面談のご都合のよい日時をおたずねするメールをお送りします。
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」はこちらから。
https://shinjuku-airlinesupport.com/contact