エアライン就活に向けた自己分析のやり方

公開日:2025年2月11日

自己分析の具体的な進め方

 

今回のテーマは「自己分析」です。

CAやGS(グランドスタッフ)就活向けの、具体的な自己分析のやり方についてお話しします。エアライン面接対策にもなります。

 

自己分析

自己分析とは、これまでの自分を見つめ直し、自分がどのような人間であるか、自分の能力、好みや興味、自分のこだわりや大切にしている考え方(価値観)を知るための作業です。

エアラインの選考では、その受験生の性格やタイプ、人柄、強みや弱み、価値観やサービスマインドなど多角的にみられます。そのため、自分がどのような人間か理解できていないと、スムーズに回答ができません。

自己分析をして自分が理解できていると、ES(エントリーシート)の作成や面接選考で自信をもって自分の言葉で回答することができます。

 

自己分析のやり方はいろいろありますが、ここでは以下を紹介します。

 

自己分析の進め方

1.過去分析

「自分史ノート」を作成して、過去のことから、自分の興味や価値観、人柄や特長などを整理していきます。

 

(1)自分史ノートの作成

以下項目のマトリックス表(縦軸・横軸のチャート)をノートに手書きするか、又は、EXCELシートなどで作成し、各項目を箇条書きで埋めていきます。埋まらない項目は無理に埋めずにブランクのままで構いません。

横軸

左から順に、「小学校時代」「中学校時代」「高校時代」「大学時代」「社会人時代」(社会人の方)。

縦軸

上から順に、①目標に向けて頑張ったこと、②日常生活(家族・友人・知人など)、③印象に残っている出来事(楽しかった事・辛かった事)、④自分に影響を与えた人・出来事、⑤興味・関心のあったこと(本・雑誌・TV番組・映画など)。

「自分史ノート」ひな型

自分史ノート

 

(2)細目の整理

「自分史ノート」から、さらに以下①~⑦について振り返ります。

①これまで一番印象に残っている出来事とその理由。

②今までに一番チャレンジしたこと。その経験を通じて得たこと。

③これまでに困難にぶつかったこと。どう考えて、どのように乗り越えたか。

④チームや仲間とともに取り組んだこと。その経験を通じて得たこと。

⑤今の自分に影響を与えた人とその影響から自分がどう変わったか。

⑥自分が苦手な人のタイプは。そうした人と、どう付き合っていけばよいか。

⑦今までの人生で自分が大切にしてきたこと。その理由。

 

2.現在・将来分析

次に「自分史ノート」で振り返った内容を参考に、現在どのようなことに興味を持ち、何に力を注いでいるか、将来どのような仕事に進みたいか、以下の質問ごとに整理していきます。

整理するにあたり、その質問の回答から更に派生させ「なぜ?」を突き詰め、掘り下げていきます。そうした自問自答を繰り返し、書き出してみることで、徐々に自分の核となる部分がわかってきます。

 

(1)なぜCA(又はグランドスタッフ)になりたいか

①なぜCA(又はグランドスタッフ)になりたいか。きっかけは、いつ頃から。

②どのようなCA(又はグランドスタッフ)になりたいか。

 

(2)自分の人柄・人間性

①自分はどのようなことに興味・関心があるか。その理由。

②自分を一言でいうとどのような人か。それを立証するエピソード。

③周囲からあなたはどのような人と言われるか。その理由や出来事。

④最近感動したこと。その理由。

⑤最近相手に感謝したこととその理由。逆に感謝されたこと。

⑥これまで受けた良かったサービスとその理由。残念だったサービスとその理由。

⑦チームや組織の中で、自分はどのような役割を担っているか。

 

(3)自分の長所と短所

①自分の強み(長所)。その強みを養ったエピソード。

②自分の短所(弱み。弱点)。その短所を克服すべく努めていること。

 

(4)自分の仕事観・キャリアビジョン

①CA(又はグランドスタッフ)になって取り組みたいこと。その理由。

②CA(又はグランドスタッフ)になり10年後、何をしていたいか。

③10年後のキャリアビジョンに向けて、あなたは5年後、何をしていたいか。

 

そのほか、自己分析を進める上で、自分で気づいていない自分を知るために、家族や友人などによる「他己分析」も有効です。

 

弊会のエアライン講座では、受講生に「自分史ノート」を記入してもらい、その内容の詳細について受講生から聴き取りをしながら進めていくことで、自己分析を一緒に行い、整理しています。

 

次回は、「エアライン就活に向けた企業研究の進め方」を取り上げます。

 

◇      ◇      ◇

 

エアラインに関するお問い合せやご質問に対して、メールで回答いたします。

 

また、弊会の「エアライン講座」や「エアラインテキスト」に関するお問い合せやご質問に対して、メールでの回答や「無料相談」(Zoomによるオンライン面談)を承っております。

 

「メールによる回答」をご希望の方

ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」の「お問合せ&ご質問」の「あり」にマークすると、質問を入力する画面が表示されます。お気軽にお問合せください。

 

「無料相談」をご希望の方

ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」からお申込みください。お申込み後にオンライン面談のご都合のよい日時をおたずねするメールをお送りします。

 

ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」はこちらから。

https://shinjuku-airlinesupport.com/contact

 

© 2020 新宿エアライン就活研究会

PAGE TOP