2025年版「JAL企業研究」対策本の販売開始

公開日:2025年1月9日

JAL企業研究・航空業界研究を効率よく進めよう!

 

「なぜJALCA(JALスカイ)を志望するのですか?」

「JALとANAの違いは何ですか?」

「JALの魅力は何ですか?」

「JALの改善点は何ですか?」

「航空業界は今後どうなると思いますか?」

 

こうした質問にスムーズに回答できるためのJALに関する情報やヒントの多くを盛り込んだ「2025年版JAL企業研究」対策本をご用意しました。1冊2千円でのご提供です。

 

志望動機の作成やJALグループの面接対策に特化した対策本で、必要なJAL企業研究のすべてを網羅しています。JAL企業研究を効率よく、かつ、効果的に進めたい方のお役に立つ1冊です。

 

「JAL企業研究」はPDFファイル形式です。購入者にはメールで送信いたします。

 

ご希望の方は、以下のホームページからお申し込みください。

https://shinjuku-airlinesupport.com/order

 

 

JAL企業研究 目次

 

1.航空業界研究

1-1.コロナ禍の航空業界

1-2.航空業界の今後の動向

1-3.航空会社間の提携

1-4.JALの提携への取組み

 

2.JALグループ中期経営計画

2-1.2021-25年度JALグループ中期経営計画

2-2.JALの戦略

2-3.2023年度決算(連結)

2-4.2024年度業績予想

 

3.JAL企業研究

3-1.基本データ

3-2.設立と歴史

3-3.JALグループ企業理念

3-4.安全憲章

3-5.JALの企業カラー

3-6.JALが大切にしている考え方(理念・ポリシー)

・人間力を高める

・感性を磨く

・統一美を意識する

・美しい心をもつ

・常に謙虚に素直な心で

・感謝の気持ちをもつ

・お客様視点を貫く

・ベクトルを合わせる

・有意注意で仕事にあたる

・昨日よりは今日、今日よりは明日

3-7.顧客満足を実現するためのJALとしての取組み

・「カスタマーイン」の姿勢で新たな顧客体験価値を創出する

・「高品質」「身近に感じる」「自分に合っている」サービスの提供

・「推奨意向のお客さま」の獲得

3-8.JALが提供するサービス

・国際線機材・国内線機材・機内食

・JALのサービス

・空港サービス(国際線)

・空港サービス(国内線)

・JALの次世代サービス

・顧客満足度調査

3-9.JALグループのESG経営

・SAFへの取り組み

・JALふるさとアンバサダー

・JALふるさと応援隊 など

 

4.JALが求める人財

 

 

◇      ◇      ◇

 

エアラインに関するお問い合せやご質問に対して、メールで回答いたします。

 

また、弊会の「エアライン講座」や「エアラインテキスト」に関するお問い合せやご質問に対して、メールでの回答や「無料相談」(Zoomによるオンライン面談)を承っております。

 

「メールによる回答」をご希望の方

ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」の「お問合せ&ご質問」の「あり」にマークすると、質問を入力する画面が表示されます。お気軽にお問合せください。

 

「無料相談」をご希望の方

ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」からお申込みください。お申込み後にオンライン面談のご都合のよい日時をおたずねするメールをお送りします。

 

ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」はこちらから。

https://shinjuku-airlinesupport.com/contact

 

© 2020 新宿エアライン就活研究会

PAGE TOP