【進呈】2026年版エアラインES対策<作成編>の提供
公開日:2025年9月14日
エアラインES対策<作成編>を希望者に進呈しています!
エアラインES(エントリーシート)の作成に役立つと好評いただいている2026年版「エアラインES対策<作成編>」テキストを希望者全員に進呈いたします。
CAやGS(グランドスタッフ)の志望動機やガクチカなどの作成方法と具体的な手順、CA・GSの職種研究、JAL・ANAの企業研究のやり方などエアラインES作成のためのノウハウの多くが学べます。
テキストの目次はこちらから。
テキストは、エアラインESの作成に慣れていけるように具体的な文章構成例を多く載せ、作成手順を詳しくまたわかりやすく解説しています。
第1章では、JALCA、ANACA、JALスカイ、ANAエアポートサービスの2026年度~2024年度新卒入社のESの設問を掲載しました。
また、JAL、ANAの企業研究の進め方や、自分の興味や価値観を見つけるための自己分析のやり方も盛り込みました。
この「エアラインES対策<作成編>」は、弊会のテキストの内容、品質、教え方を直接ご確認いただけるようお試しテキストとして、希望者には進呈しています。
テキストは、PDFファイル形式で、メールで送信いたします。
ご希望の方は、「お問合せ&お申込み」から、お申し込みください。
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」はこちらから。
https://shinjuku-airlinesupport.com/contact
2026年版 エアラインES対策<作成編>
目次
1.エアラインESの設問内容
1-1.JALCA
1-2.ANACA
1-3.JALスカイ
1-4.ANAエアポートサービス
2.ES作成のための10の留意事項
2-1.採用側の設問の意図を捉える
2-2.設問の表現を読み違えない
2-3.設問の指定された通りに文章を作成する
2-4.ESに記入する内容は、深掘りされても答えられるものとする
2-5.企業ポリシーと合う自分の価値観を整理する
・ANAやJALの企業研究の進め方
・CA・GS研究の進め方
2-6.自分の考えを自分の言葉で書く
・自己分析のやり方
2-7.多面的に自分をアピールする
2-8.ポジティブ、前向きな内容や表現にする
2-9.語学力のESへの記載
2-10.ESに貼付する「証明写真」と「スナップ写真」のポイント
3.ES作成のための7つの工夫
3-1.時間効率の観点からWordで作成する
3-2.設問の意図によってエピソードを準備する
3-3.文章構成を考えた分かりやすい文章にする
3-4.設問単位で1つのテーマに絞り、深く詳しく書く
3-5.最初は文字数の指定を気にせずに長めの文章をつくる
3-6.文字数や回答枠に余裕がなければ、【見出し】は不要
3-7.手書きのESでは、丁寧な字で書く
4.自己PRの作成
4-1.設問の意図
4-2.テーマ出しのポイント
4-3.文章構成例
4-4.作成手順
4-5.長い文章の削り方
4-6.最終確認作業
5.ガクチカの作成
5-1.設問の意図
5-2.テーマ出しのポイント
5-3.文章構成例
5-4.作成手順
5-5.文章の削除・校正
6.志望動機の作成
6-1.自分なりの志望動機を作成するには
6-2.志望動機にエピソードを交えるべきか
6-3.志望動機を作成するための企業研究
6-4.【一般企業向け】簡単・志望動機作成法
6-5.【客室乗務職向け】志望動機の作成方法
6-6.【グランドスタッフ向け】志望動機の作成方法
7.その他の設問の作成
7-1.価値観
7-2.趣味・特技
7-3.学業(ゼミ・研究室・専門科目)
◇ ◇ ◇
エアラインに関するお問い合せやご質問に対して、メールで回答いたします。
また、弊会の「エアライン講座」や「エアラインテキスト」に関するお問い合せやご質問に対して、メールでの回答や「無料相談」(Zoomによるオンライン面談)を承っております。
「メールによる回答」をご希望の方
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」の「お問合せ&ご質問」の「あり」にマークすると、質問を入力する画面が表示されます。お気軽にお問合せください。
「無料相談」をご希望の方
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」からお申込みください。お申込み後にオンライン面談のご都合のよい日時をおたずねするメールをお送りします。
ホームページの「お問合せ&お申込みフォーム」はこちらから。
https://shinjuku-airlinesupport.com/contact